2021年11月20日

10月31日(日)カブ隊 探検家

カブ隊集会で謎解きをしながらあるエリアの探検をおこないました。

今回のミッションは
「怪盗Xに盗まれた、南極観測越冬隊が持ち帰った貴重なサンプルを取り戻せ」

IMG_3289.JPG
出発は名和駅から目的地を目指します。
怪盗Xからの挑戦状は暗号と手話で

IMG_3363.JPG
交通機関を乗り継ぎ向かった先は

IMG_3297.JPG



IMG_3311.JPG
ブルーボネット

IMG_3394.JPG
ここでの挑戦状は植物を捜索し名前をヒントにした暗号文を解読

IMG_3335.JPG
どうやら船に乗るらしい・・

IMG_3301.JPG
船に乗り込み、向かった先は

IMG_3378.JPG
南極観測船ふじ

IMG_3302.JPG
船内のクイズに答え、手旗で指示された場所へ向かった。

IMG_3351.JPG

IMG_3352.JPG
カメ類繁殖施設
ウミガメの生態に関する解説を読んでクイズに答えると
次に向かう場所のヒントが

IMG_3355.JPG
ポータン

IMG_3308.JPG
モアイ像

それぞれの場所でサンプルを発見

最後の挑戦は
ヒントをもとに交通機関を使って無事に帰れるか


IMG_3359.JPG
無事帰還
先に到着したのは2組
謎解きが早かったのは1組

たくさん歩いて、たくさん頭も使いました。

探検したエリアは、わかりましたよね
名古屋港エリアでした。
名古屋港水族館以外にも様々な施設があることが分かりました。
続きを読む
posted by 東海2団リーダー at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海2団

2021年11月06日

10月10日(日)カブ隊 災害に対するスキルを学ぶ

清掃奉仕をした後は、午後から
防災の知識を学び、防災時に役立つものを作製しました。

隊集会の前に・・・
組集会もおこないました。盛り沢山の1日です。

IMG_3182.JPG
手旗信号

IMG_3183.JPG
手旗信号

10月30日のハイキングに備えて暗号、手旗信号、手話の勉強
ハイキングで何をするのか、お楽しみです。


戻りまして・・・
隊集会で防災について学びます
まずは、自分の家の周りの危険な場所を防災マップで確認。

IMG_3174.JPG
各組みでダンボールを組み立て、災害時に使えるベットを作製。

IMG_3177.JPG
1組のダンボールベッド

IMG_3176.JPG
2組のダンボールベッド

強度は、各組のスカウトが乗っても、問題ないベッドが作れました。
4〜5人乗っても大丈夫!!

IMG_3179.JPG
新聞紙を使った、トイレ、お皿、コップ、スリッパ、毛布を全員で作製。
そのほか、ペットボトルやビニール袋を使いLEDライトを部屋の照明として利用する方法も学びました。

あまり使いたくないですが、災害時にはこのような知識が役に立ちます
いざと言う時に・・・「そなえよつねに」

posted by 東海2団リーダー at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海2団

10月10日(日)カブ隊、環境美化活動「スカウトの日」

今年のスカウトの日は、感染症状況下のため延期し
10月にカブ隊が実施しました。

IMG_3184.JPG
しあわせ村を2つのコースに分かれ、ゴミ拾いを開始

IMG_3172.JPG
缶やペットボトル、可燃ゴミを拾い
2.5kmの区間を2時間かけて清掃しました

IMG_3171.JPG

スカウト達は熱心に休むことなく清掃奉仕を行い、
可燃ゴミ5kg、不燃ゴミ6kg
を拾いました。

SDGs 
11:住み続けられる街づくりを
12:つくる責任つかう責任
などの実践につながり
自分たちができる事、「ゴミを捨てない」を再認識しました。

続きを読む
posted by 東海2団リーダー at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海2団