2021年12月29日

わくわく自然体験遊び開催。参加者募集中

昨年度、好評でした
「ワクワク自然体験あそび」を開催します。
今回は「凧を作って飛ばそう!!」

開催日 :令和4年1月16日(日)9:00〜
開催場所:緑陽小学校

詳しくはチラシをご覧ください。

申し込み方法はチラシ裏QRコードを読み取り、申し込みページからの申し込み
または
以下ページにて参加申し込みを受けつけています。

事業コード:2317A03B002




posted by 東海2団リーダー at 01:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海2団

ユニセフ募金・クリスマス会

12月19日(日)に
ビーバー隊・カブ隊で
ユニセフ募金・クリスマス会を行いました

記事内容は後程更新します。

posted by 東海2団リーダー at 00:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海2団

ボーイ隊キャンプ12月18日(土)〜19日(日)

ボーイ隊は、11月に続き、12月もキャンプを行いました。

ダッチオーブンを使った料理に挑戦です。
班ごとに夕食メニューを決め買い出し。

IMG_3661.jpeg

IMG_3651.jpeg

IMG_3665.jpeg

ローストビーフ

IMG_3670.jpeg

鳥の丸焼き


48951276.e0c2b461544a6f09cbcade6a1644c450.21121904.jpg
トリのポトフ
どれも豪快でおいしくいただきました。

夜は冷えるため、防寒対策は欠かせません。
テント内に段ボールを敷き、寝袋に毛布、ペットボトルを利用した湯たんぽを持ち込み
就寝

IMG_3784.jpeg
朝起きると、テントには霜が降りていました

防寒対策することで快適に寝られたスカウト、寒くて何回も起きてしまったスカウト
それぞれでしたが、環境に合わせて対策を取る重要さが分かってもらえたかと思います。
さらに快適に寝られるか考え、また挑戦したいですね。

家の中で暖房を使い、快適に寝られる環境がいかに幸せなことか実感できました。

posted by 東海2団リーダー at 00:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海2団

カブ隊クマキャンプ11月27日(土)〜28日(日)

カブ隊熊キャンプを
11月27日(土)〜28日(日)に行いました。

IMG_4024.jpeg

27日(土)
くまスカウトのキャンプと同時に
チャレンジ賞集会も行いまた。
工作博士。
IMG_3989.jpeg
自分で設計図を書き、自分が乗れる乗り物を作りました。

IMG_3993.jpeg
動くものを作るって、難しいですね。

28日(日)
各組でお昼のメニューを考え買い出しへ
今回は、ビックビーバーを招待しおもてなしします。
IMG_3995.jpeg


IMG_4010.jpeg
1組はリゾット、焼き芋、焼きマシュマロ

IMG_3997.jpeg
2組はカレーライス、ゼリー

IMG_4017.jpeg
昼からは、どんぐり飛ばしや
ジャンボシャボン玉作りに挑戦。

IMG_4022.jpeg
夕方からキャンプファイヤーをおこない。
長くて濃い2日間となりました。






posted by 東海2団リーダー at 00:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海2団

ボーイ隊キャンプ11月27日(土)〜28日(日)

11月のボーイ隊活動です。
27日(土)〜28日(日)東海3団野営場でキャンプを行いました。

写真は後程アップします<(_ _)>

今回は、
中学生スカウトが試験と重なり、少ない人数での活動となりました。

48433876.767b9775f2ef1585d598063567628417.21112801.jpeg


48433876.294402dba5e67b4e1c20498a50c0d0ff.21112801.jpeg

夜のプログラムで光を使ったモールス信号の勉強をしました。

28日のプログラムは、「カタパルト」(投石機)つくり。
この機械を班ごとに作って、ボールを飛ばします。

48433876.ff851313035520d0a11486ddda1b09b2.21112805.jpeg
まずは、リーダが作ったミニ「カタパルト」を参考に
原理を知ります。

48433876.27c6d64bc7e93fcf107f55b5f8165714.21112805.jpeg

48433876.27c6d64bc7e93fcf107f55b5f8165714.21112805.jpeg

48433876.a714daf6e6785f4f8b80eafc48bd50df.21112803.jpeg


簡単な構造ですが、ボールを飛ばすためにコツが必要です。

誰ですか?手で投げたほうが早いって言っているのは・・・

たまには、こんな遊べる工作もいいですよね。

posted by 東海2団リーダー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海2団

2021年12月04日

10月23日(日)ボーイ隊 ハイキング

ボーイ隊がハイキングを10月23日におこないました。

IMG_3189.jpg
今回のハイキングでは、ショートハイクで測量と通信。
連絡は、特定省電力トランシーバーも使ってみました。


IMG_3196.jpeg
神社のポールの高さを測ります。
上級スカウトが初級スカウトに、教えながら測って行きます。

IMG_3203 2.jpeg
自分たちも合っているか測ります。

47519607.4c1903af25ad020b4aba10d893db46d6.21102406.jpeg
リモート集会でもおこなった、手旗の実践。

市役所.jpg
大池公園展望台から東海市市役所まで
約250m

大池公園.jpg
お互いの距離が遠くても、伝達することができます。
大きな声を出さなくてもいいですね。(この距離では届きませんね)

通信技術が発展した今日では、過去の産物と言えるかもしれませんが
電気や電波の悪い状況では、有効な手段ですね。



posted by 東海2団リーダー at 01:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海2団

2021年12月03日

10月17日(日)ビーバー隊 ペットボトルロケット

遅くなりましたが、
10月17日にビーバー隊隊集会で
ペットボトルロケットを作って飛ばしました。

事前にリモート隊集会を行い
作り方の動画を見て予習しました。

IMG_2946.jpeg
まずは緑陽市民館でロケットつくりです。
2部屋を使ってコロナ対策をしました。

IMG_2949.jpeg


IMG_2954.jpg
厚紙と牛乳パック紙でフィンと先端を作ります。


IMG_2969.jpeg
ペットボトルを使って胴体を作製
刃物はリーダーがお手伝いしました。

IMG_2972.jpeg

ペットボトルにフィンと先端をつけます。

IMG_2973.jpeg
色やシールを貼って

IMG_2997.jpeg
完成です。
さぁ、緑陽小学校に移動し、飛ばしてみましょう。

IMG_3014.jpg
ロケットに空気を入れ

IMG_3013.jpeg
3、2、1、発射!!

IMG_3021.jpeg

IMG_3025.jpeg
みんなでカウントダウンし、一人ずつ飛ばして行きました。

IMG_3040.jpeg

飛んだ距離は11m〜31m
自分で作ったものが飛ぶ(動く)ってドキドキ、ワクワクして
楽しいですね。
また、みんなでものづくりをしよう


posted by 東海2団リーダー at 15:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海2団