2022年09月05日

ボーイ隊 8/11〜16 JST(ジャンボリーサマー東海)6日

8月16日(火) 6日目最終日

いよいよ最終日
IMG_9506 2.jpg


午前中は信仰奨励
IMG_9889.jpeg
B-Pラストメッセージについて
リーダーから話があり、各班でグループワークを行いました。


IMG_9900.jpeg
幸福とは、ちかいとおきての実戦


IMG_9904.jpeg
来た時よりも綺麗に
残すのは、思い出だけ

IMG_0055.jpeg
閉村式

IMG_0109.jpeg

IMG_0112.jpeg
石水渓キャンプ場の方にお礼
お礼の弥栄をおくりました。

IMG_9948.jpeg
東海1団、2団、3団、4団の
友情・団結力が深まりました。

IMG_0123.jpeg
5泊6日流石に、電車の中で寝てしまうスカウトも・・・

IMG_0126.jpeg
太田川駅、到着です。

IMG_0130.jpeg
最後のセレモニーで5泊6日の活動を労いました。

大きな怪我もなく無事終了することができました。
初めての長期キャンプ。
協力しながらの生活、やり遂げた自信
それぞれのスカウトたちが成長し一回り大きくなったことでしょう。

この自信が、今後の活動、生活に繋がっていくと思います。

送り出していただいた、保護者の皆さま
ご支援くださった、各団の団委員の皆さん
そして5泊6日無事に活動をしていただいた、指導者の皆さん

充実した6日間なりました。
ご協力ありがとうございました。

posted by 東海2団リーダー at 01:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海2団

ボーイ隊 8/11〜16 JST(ジャンボリーサマー東海)5日

8月15日(月) 5日目

JSTも、残すところ後2日

IMG_8819.jpg

IMG_8918.jpeg


本日のプログラム
全国で開催しているジャンボリー・サマーの日本一プログラム
火起こしと
班旗立を行いました。

IMG_8969.jpeg

IMG_8993.jpeg
新聞紙など焚き付けを使わず、薪を細工して、マッチ2本で火をつけ
20cm上に張った麻縄を焼き切ります。

IMG_8993.jpeg
焚き付けになる新聞などがない状態で火をつけることは
意外と難しいです。
フェザースティックも作って準備しましたが
マッチ2本で火がつかず、
タイムオーバー、
残念ですが、麻縄を焼き切ることはできませんでした。

また挑戦してみよう。


IMG_9048.jpg
午後は、班旗たて

IMG_9020.jpeg
訓練キャンプですこ地挑戦してみたので、こちらは・・・

IMG_9067.jpeg
訓練の時とロープの長さが違ったので、少し手こずりましたが
完成です。
タイムは、9分16秒

エキシビジョンでリーダー対VS・RSを開催

名称未設定.jpg


IMG_9084.jpeg

IMG_9082.jpg

リーダーが3分台で
VS・RSスカウトが40秒遅れで完成
指導者の面目がたちました。

IMG_9300.jpeg

IMG_9285.jpeg
石水渓で水遊び。

IMG_9242.jpeg
夜は、ナイトクロージング

IMG_9257.jpeg
5日間のキャンプ振り返ってみました。

IMG_9267.jpeg
残火でマシュマロ焼き

明日は徹営
残り1日、最後まで、気の緩みがないようにがんばりましょう


posted by 東海2団リーダー at 00:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海2団

2022年09月04日

ボーイ隊 8/11〜16 JST(ジャンボリーサマー東海)4日目

8月14日(日) 4日目

ここ亀山では、日本武尊(やまとたける)が
最期を迎えた地としています(諸説あり)

今朝、その日本武尊の魂の使者から手紙が来ました。
手紙には

ヤマタケ
 センジツハタイセツナホタケコヲ
 トリヤマモドシタケクレテアヤマリガトウ
 コンカイハタケモウヒトヤマツ
 トリヤマモドシテホタケシイモノタケガ
 アヤマル
 ゼヒカタケダイヲクリヤマアシ
 ワタケガサガシモノヤマヲミツケテクレタケ

と書いてあった

ということで、今日は場外プログラムで亀山の探索へ出かけました。

IMG_8705.jpeg
セレモニー後、
司令書の指示された場所へタイムマシン(車)に乗って向かいます。

IMG_8490.jpeg
関駅で次の司令書が渡されました。

IMG_8520.jpeg
関宿へ行き指示された場所で

IMG_8710.jpeg
ロープワーク

IMG_8720.jpeg
宿場町の雰囲気を感じながら
出された画像の場所を探す。
観察力が必要ですね。

IMG_8559.jpeg
名物の「志ら玉」食べる、食べない・・・
悩んだ末、リーダーだけが食べていました。

IMG_8579.jpeg
手旗で次の指示を受けました。 

IMG_8730.jpeg
次に向かったのは、亀山城多聞櫓

IMG_8731.jpeg
ここでも、手旗で指示が・・・
昨日の練習の成果が出ていて解読できました。

IMG_8737.jpeg
最後に大切なものを見つけました


途中、亀山ハイウェイオアシスで
昼食で好きなものを食べ、お土産も購入
少しは気分転換になったかな?
posted by 東海2団リーダー at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海2団