9月の活動をまとめてアップします。その3
9月24日(土)〜25日(日) 知多北部地区VSフォーラムが開催されました。
美浜の1010広場をお借りして1泊2日のキャンプです。
テーマは「防災から減災へ」 あしたにそなえて、私たちができること
少し堅い話になりますが、
防災は被害を出さないようにするのに対して減災は被害を最小限に抑えるのが目的です。
「災害は必ず起こる」という前提で事前に十分な対策を立てておこうとする考え方や取り組みになります。
まずは防災、減災について学び、災害と向き合い自分たちで何ができるか考えてみました。
提言としてまとめ代表者2名が県VSフォーラムに参加します。
最小限で作るパスタや、ビニール袋を使った料理方法や盛り付けなど
食事も災害時に備えできるだけ水を使わないような工夫をしてみました。
「そなえよつねに」
ボーイスカウト活動そのものが減災につながっていきますね。
2日目は大型工作物で筏を作りました。
進水1回目はバランスが悪く傾いてしまい、改良をしてみました。
浮力となるポリタンクなどの配置や固定の仕方を変え
進水2回目
バランス崩さずに漕ぐことができました。
満足して帰還
やはり人数が多いとやれることも多くなり、活動範囲も広がりますね。
楽しいプロジェクト期待してますよ。