8月14日(日) 4日目
ここ亀山では、日本武尊(やまとたける)が
最期を迎えた地としています(諸説あり)
今朝、その日本武尊の魂の使者から手紙が来ました。
手紙には
ヤマトタケル
センジツハタイセツナホタケコヲ
トリヤマモドシタケクレテアヤマリガトウ
コンカイハタケモウヒトヤマツ
トリヤマモドシテホタケシイモノタケガ
アヤマル
ゼヒカタケダイヲクリヤマアシ
ワタケガサガシモノヤマヲミツケテクレタケ
と書いてあった
ということで、今日は場外プログラムで亀山の探索へ出かけました。
セレモニー後、
司令書の指示された場所へタイムマシン(車)に乗って向かいます。
関駅で次の司令書が渡されました。
関宿へ行き指示された場所で
ロープワーク
宿場町の雰囲気を感じながら
出された画像の場所を探す。
観察力が必要ですね。
名物の「志ら玉」食べる、食べない・・・
悩んだ末、リーダーだけが食べていました。
手旗で次の指示を受けました。
次に向かったのは、亀山城多聞櫓
ここでも、手旗で指示が・・・
昨日の練習の成果が出ていて解読できました。
最後に大切なものを見つけました
途中、亀山ハイウェイオアシスで
昼食で好きなものを食べ、お土産も購入
少しは気分転換になったかな?