2019年02月23日

CS隊 スキー訓練

今年はバスツアーを利用しての
日帰スキー訓練となりました。

駒ヶ根高原スキー場
E9F83CBF-9362-4990-9073-CBBE7EF02125.jpeg
ED87016F-912F-4C33-99ED-D83FA06C5697.jpeg

9168E0E5-C53F-4F57-ADB8-F1346C5087B1.jpeg

posted by 東海2団リーダー at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海2団

2019年02月11日

東海市のスカウトが集まりました。

東海市のスカウトが集まる交流行事が加木屋南小学校で行われました。
0A471DA6-9983-426F-A30D-1FBCF7D3371E.jpeg

697B0341-3362-47AA-8FA4-EEE2658419FB.jpeg
導入はベーデンパウエル(B-P)が登場しガールスカウトの成り立ち、結婚までの寸劇。
FB251761-9146-432F-A8A9-5DF1E3563C6F.jpeg

FC1F17F5-429C-4E67-98AB-49559C7D7831.jpeg
夫はロバート、妻はオレブ
B-P夫妻は誕生日が同じ2月22日
豆知識です。

各団のブースでいろいろな挑戦をしました。

2団のブースは環境問題。
ゴミの分別をしました。
7E7C70B1-A256-4F21-869E-22CD14606634.jpeg

BF0C430B-1EDA-4CFB-8DE1-1599488389F6.jpeg
普段何となく捨てているゴミも
分別してみると大人でも意外と難しいです。
そして資源ゴミが多い事に気づく。

FA1E73F3-BAFD-47E1-B5B0-42E6BDC9CA89.jpeg
ロープワークを覚え
長く繋いで縄跳び。

4870EC2B-12EA-43D4-BC53-A16FDCDB5A03.jpeg

A8C7E225-5EE6-4C95-8A67-D87AD4FD9ED4.jpeg
B-P夫妻のクイズや
外国の国旗や挨拶を覚えました。

大勢のスカウトが集まると色々なことが挑戦でき
賑やかで楽しいですね。
posted by 東海2団リーダー at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海2団

2019年01月20日

CS隊、BS隊 ハイキング

新春ハイクで各隊熱田神宮参拝に行きました。
BS隊は大須観音でお参りをしてから
美味いもの調査
A0066429-D185-496E-B41E-25B9B79DEAF9.jpeg

1B8627C2-EF99-46FB-88FD-647B2E0FA66B.jpeg

315F315D-4571-4C43-B65B-459373B4CA2C.jpeg
去年流行った韓国式アメリカンドッグ
チーズドック(ハットグ)
伸びるチーズが人気

0A988755-B034-498C-BD81-7599F02F6D6E.jpeg
ナポレターナのpizza

お腹が満たされ
熱田神宮に向かいました。

CS隊は昼から電車で熱田神宮へ

E9FE23DA-C6AA-4CEC-B7C7-D86B4DBE0AC4.jpeg

DA446433-A4DB-4844-8544-796DD19CDFC2.jpeg
信長塀の前で○×クイズ

65BE630E-B332-4B86-AD65-77D57A4A8682.jpeg
参拝へ

7A2A94E6-A6E4-4A10-830C-113E88739E11.jpeg
大須から歩いてきたBS隊と会うことができました。

CS隊は南下し、BS隊は笠寺観音ルートで
東海市まで歩いて帰ります。

055B487A-366E-4868-B624-EFA4B008EDF9.jpeg

DD9477D3-DF61-46D8-A386-4B9A2611E2F4.jpeg
歩き疲れていても、遊ぶことは忘れません。

元気に歩き
上名和公民館で団委員、保護者の作った
ぜんざい、焼き餅をいただきました。
posted by 東海2団リーダー at 20:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海2団

2019年01月13日

2団まつり、スカウト体験会

今年は2団祭りが活動始めとなりました。
併せてスカウト体験会も開催。
2名の入団申し込みがありました。

7B86D18E-ABF9-4C22-B50D-B714C4E1266A.jpeg
恒例となった新年の餅つき

BAC32880-A83A-4E16-83F0-D0BC2D300143.jpeg
リーダーやベンチャーのお兄さんで
餅をつく前の準備を
蒸したもち米をいきなりつくと飛びつ散るので
臼の周りを回りながら潰していきます。
これが意外と重労働

EE7FFB93-79BC-4138-9B87-8243AF3E394A.jpeg

4FC497DE-DC12-4278-8DF3-63F65EF88879.jpeg
みんなで掛け声を
ペッタン、ペッタン

CB22E150-5688-4BAA-9A77-8B15362660FC.jpeg
小さな子も保護者と一緒に
ペッタン、ペッタン

86829DC4-32AA-4037-AE90-0F61F7927C84.jpeg

22A4C855-43AA-4961-8EEA-12EBA4F90221.jpeg
つきたてのお餅を
お雑煮や、きなこもちなどにして
おなかいっぱい食べました。

新しい友達もでき新年から良いスタートを
切ることができました。

お手伝いをして頂いた団委員の方、保護者方に
感謝します。

posted by 東海2団リーダー at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海2団

2018年12月24日

ユニセフ募金&クリスマス会

12月23日(日)
アピタ荒尾店様、フィールホームタウン様、MEGAドンキー東海荒尾店様のご協力のもとユニセフ募金の活動を行いました。
2F8A1C9E-BD3E-4CD6-847A-8385EFCA5ECE.jpeg

1630C643-CB18-41F6-A310-C363AE6C0674.jpeg

DEBCCD54-D1A8-4D75-A760-7B665912091D.jpeg

6C534BB3-B8BF-4731-8637-F4A11130FC9F.jpeg

39293116-AB30-4E3C-B0B6-B7EC562F1069.jpeg
みんな大きな声で呼びかけをし
沢山の募金を集める事ができました。

F0F5C6A3-3661-49F2-9591-161771BAEA90.jpeg

88D2B4E3-2C46-4902-83BB-0838CE789429.jpeg
MEGAドンキー様の店舗では店員さんも参加し
て戴きました。
募金して頂いた皆さん、活動場所を提供して頂いた店舗さんの感謝の気持ちでいっぱいです。
ご協力ありがとうございました。

午後からは上名和公民館でクリスマス会

25607B08-AE7C-43D1-94AC-30C661533668.jpeg
ビーバー隊の踊り

C064E48E-A4D7-48AF-A9F3-D1B17C139378.jpeg
E6391E3A-E355-4837-B7CE-475FF1D80F77.jpeg
カブ隊は演劇「桃太郎」
個人での出し物を披露

4A21AA91-A8C5-4A84-AEC2-1A75A5D661D4.jpeg
T2バンド。リーダーの演奏
最後に遅れてきたサンタさんに
プレゼントを貰い
幸せのわけっこをしました。
posted by 東海2団リーダー at 01:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海2団

2018年12月09日

BS隊 2級ハイキング

2級項目のハイキングを実施。
事前に計画した名古屋城までの10kmを
歩きました。
12A69A85-4096-4D1A-8A8E-7909B17CA51A.jpeg
ポイントでは謎のマスクマンも現れ
地図記号を使ったキムスゲームなどを出題

E8CF5F44-4371-4AD7-A222-4B4745768989.jpeg
クリアすると指示書を貰い
座標や方位角、直線距離などの指示書を解き
目的地を目指しました。

課題を解くのに時間はかかりましたが
少しずつ成長しています。
634FC17B-DE89-497F-8135-1F6D14E9B4E0.jpeg

3FA7E14F-B0C1-40B4-9A4E-9E1BDFB9FDAC.jpeg
目的地の名古屋城に到着。

夜には
先輩スカウトの1級面接、菊面接も行われました。
posted by 東海2団リーダー at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海2団

2018年11月24日

ビーバー隊 友達が増えました

11月23日(金・祝)
ビーバー隊でウォーキング東海に参加しました。
集会前に入団式を行いました。

64514798-EEBA-41F5-8F20-FCA83962EFC6.jpeg
隊長や友達の前で「やくそく」が言えました。

DECC6EAE-DA07-40F1-8C71-210519F0D64D.jpeg
隊長からチーフを着けてもらいます。

7EFEB481-4D54-472D-8ED5-1E51EEE77373.jpeg
これからビーバー隊の友達と一緒に仲良く
遊んでいきましょう。
posted by 東海2団リーダー at 08:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海2団

2018年10月28日

パイオニアリング講習会

新課程により技能章習得が必須となり
地区の講習会に参加しました。
B0225967-4966-42D9-8F03-DF953EC5296F.jpeg
053A3EA6-677C-41F6-BCBF-F889B5CECFC6.jpeg
座学の後に工作物の設計図を作成、模型と実際に資材を使い信号やぐらを作成しました。
posted by 東海2団リーダー at 20:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海2団

CS隊:ハイキング

CS隊はパズルを完成させるためピースを探す旅に出かけました。

CD98310E-6B77-402D-837C-F9FA551720FD.jpeg

53DC4210-20DB-4749-AC8E-50DAD6715ED7.jpeg

D7C70B74-2D9E-461F-9E6D-6A04C7A4DD20.jpeg
平洲記念館、大池公園、木田集会所まで歩きバスを使って加木屋南公園まで行きました。

142CABFE-04A7-40F5-97A6-4E6B03FBA8D0.jpeg

E7BBFC71-F900-4512-A3C7-EB632E02EFCC.jpeg
完成したパズルの図柄は…
ベーデンパウエルの肖像画と
ちかいとおきてが書いてありました。
みんなどちらも知っているよ。

9F45F347-3BA2-459E-A594-0FD8C58D797E.jpeg

BC6A2D72-ED45-431F-89EE-395CA9F0890A.jpeg
ゲームや手旗を覚え楽しい活動ができました。
posted by 東海2団リーダー at 20:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海2団

2018年10月14日

カントリー大作戦

少し早いですが「スカウトの日」として「カントリー大作戦」を実施。

DB8ECA7A-805E-4D8C-9002-52A3ADC1B749.jpeg
しあわせ村から下名和公民館までの歩道のゴミ拾いをしました。

572506BF-28ED-411F-8535-F2A2B02DEF67.jpeg
積極的にゴミを拾うビーバースカウト。

E362834E-EF75-4A84-826B-D1EADF4AC379.jpeg
「スカウトの日」の環境活動は
セブンイレブン記念財団から賛同していただき
支援をしていただいています。

763DEE88-8A6B-4D5C-9502-31CD017905D7.jpeg
疲れが出てきたビーバースカウトに代わって
ボーイ隊、カブ隊スカウトが先頭に立ってゴミ拾い。

D8609732-E2A1-4EB5-86C0-013411A18FC2.jpeg
短い距離でしたが、レジ袋タイプのゴミ袋に
燃えるゴミ4袋強
空き缶1袋
燃えないゴミ1袋
のゴミを拾いました。
ペットボトルは数個でした。

1237C16B-DA1F-4D3C-8086-1A79EB6C6840.jpeg
スカウトから
「ゴミを捨てなければゴミ拾いしなくて良いのにね」の声が
そうです!!「ゴミを捨てない」
身近に出来ることが意識が出来て良かったです。


豆知識
「スカウトの日」
1990年から9月の敬老の日に行う奉仕活動

「カントリー大作戦」
2008年まで「スカウトの日」の統一テーマ「カントリー(缶トリー)大作戦」として清掃活動行なっていました。
2009年からは
「地球大好き!I LOVE the Earth.」を合言葉として地球の環境を考え身近にできる活動を各地域で多彩な活動を展開しています。
posted by 東海2団リーダー at 18:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海2団

2018年10月13日

第24回いきいき緑陽スポーツ広場

今年も「いきいき緑陽スポーツ広場」の開会式に参加し、国旗、コミュニティ旗、開催旗を持って入場行進、国旗掲揚を東海2団で担当しました。
66FB62BD-ECA5-4F86-9F42-628871C19E63.jpeg

9B4CFD3E-E349-49E4-AAE7-FD0CD23FD6A0.jpeg

CEA2CBBE-FBD7-47C2-B13E-2CC3276BE907.jpeg
本番の画像は後ろ姿しかありませんが
ボーイスカウトらしくスマートな更新ができました。
posted by 東海2団リーダー at 19:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海2団

2018年09月16日

スカウト体験会

東海市大窪公園キャンプ場でスカウト体験会をおこないました。

E26DF03B-7EB3-4937-AFD0-A272EDB9C0C1.jpeg

917087BC-885A-465F-9848-AEEBE74DEE42.jpeg

400140DE-A113-4C49-89F3-B1F69B3A8B90.jpeg
セレモニーでは初団50年に授与される
記念旗を披露。

ED17E8D2-DA70-4EA9-8286-E4D7E1E405BD.jpeg

704380A5-3CD2-4EDE-91B0-C147CFD1C62B.jpeg

3ED67DFB-EC45-49CF-BB51-CEBDEC596640.jpeg
魚釣りやゴム鉄砲、輪投げなどゲームをしました。

C5C41748-5D1A-4DA9-9F85-142E9ABE44A7.jpeg
夕食はカレーを頂き

FB7F6DCF-C1D4-486F-B602-785E9A4F1196.jpeg
お待ちかねのキャンプファイヤー

B7236C5C-9C44-4E0C-83E7-EA65F3AC3CA1.png
DA88964C-8F0A-4D8A-A24C-03C6E718E7C4.png
11492CF9-C755-455A-A444-C10077C3F4C8.png
今回は火の玉が飛んできて点火。

7E0DCCE4-BE5D-464C-84FA-E07AE0BE72A0.jpeg
火星大接近で火星人も遊びに来てくれた!?

29CAA655-2EC4-427B-8892-D9C854D2A6D5.png
BVS隊のビスタ。

85EC3D12-C776-4AAC-8789-5703DE857BD6.png
夏のキャンプでも披露した
ファイヤートーチ。

歌や踊りでキャンプファイヤーを
楽しみました。

まだまだ楽しい体験ができる
ボーイスカウト東海第2団で
一緒に活動してみませんか。


posted by 東海2団リーダー at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海2団

2018年08月19日

カブ隊 隊集会

今日は篠島へ行きミニハイクと海水浴をしました。
46622FB2-32B6-408A-9A12-2489762AB674.jpeg
ミニハイクは知多四十八の38番、39番、外番の3カ所を巡拝して御朱印を押してもらいました。

サンサンビーチで海水浴の前に救助体験。

A4C7A9F5-43F7-46E3-B662-E75C2F4188A1.jpeg

3ABFF538-EE16-4FE9-AD16-11441D3CD5D6.jpeg
まずは「溺れた人を発見した時は、大人の人を呼びましょう。」と教えた上で、ペットボトルとロープを使った救助方法を体験。
ペットボトルに少しだけ水を入れると遠くに飛ばすことができます。

お待ちかねの海水浴
034F825C-D4BD-4F09-99FC-D02B53BAFBA0.jpeg

A2446F54-1BCA-47EC-922D-733F71E4EEF8.jpeg

9C9F46B4-F7CF-4CAE-8FBE-8280CBA415AD.jpeg
気持ちいい水温も海から上がると
寒さを感じましたが、スカウトたちは元気。

C72BB9A6-BF76-49A9-A6F1-6B80DD231219.jpeg

F8ACE024-8C0D-4A96-A81C-CDAB224B587D.jpeg
休憩時間も砂の山を作りトンネルを掘って遊んでいました。

宝探しでは、見つけたカプセルから
一文字ずつ書かれた紙が…
並べてみると「そなえよつねに」
写真撮り忘れました(汗

2281DC8D-473D-4464-AC48-31F9D8308652.jpeg
今日の覚えた「そなえよつねに」は
溺れている人の救助方法。

活動や遊びの中で楽しく学べ
備える知識が増えて行くのも
ボーイスカウト活動の特徴です。
posted by 東海2団リーダー at 20:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海2団

2018年07月23日

2018夏季野舎営3日目

最終日閉村式
キャンプ地を離れる前に
クレヨンロックを作りました。
石を焼き、クレヨンを石に付けると
クレヨンが溶け出し鉱石のようなグラデーションに。
スカウト達はそれぞれ思いの色を石の上で溶かし作品を作っていました。
4CA39C8D-BBD0-4794-A2A2-C4A846E47F97.jpeg

バンガローや周りの掃除をし思い出だけ残して帰ります。

閉村式
1355610C-B548-4C2E-AE40-693A0B135396.jpeg


お世話になった宮島キャンプ場や付知に感謝。

44ECA167-E2DD-4BD6-9868-69C735751E5C.jpeg
バンガローに感謝。

190A62E3-7218-45FE-B3C9-26B34E045BB3.jpeg
川に感謝。

4D7148E8-41DE-444D-8003-6E7B29B360E6.jpeg
山に感謝。

「ありがとう、ウォー、ウォー、ウォー」
元気な声で「ありがとう」が言えました。

ビーバー隊から上進して保護者の居ない宿泊で
戸惑いや心配もありましたが、ひとまわり大きくなって家路に戻りました。どんな事があったか、家で話してくれると嬉しいですね。
posted by 東海2団リーダー at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海2団

2018年07月22日

2018夏季野舎営2日目

ビーバー隊はキャンプ場を後にし、不動の滝で滝巡り
62BF6103-DB3A-4241-B044-E1F75E0FDDC3.jpeg

カブ隊は歩いて不動の滝へ
暑い中、休憩をとりながら不動の滝に到着
4C3D03D0-B866-4739-BE37-D03333F0211B.jpeg

滝を巡り自然と涼しさを感じた所で
うちわに作った川柳と絵を描きました。
0D7FD80C-A2C6-438B-A616-88A515566E8C.jpeg

ハイキングで火照った体を川で冷やし
石で水切りをしたり、石積みをしたり
川での遊びを堪能しました。
69DB1BEE-E0DD-456D-82C0-3B37E6EE82CF.jpeg440D01B6-D032-4FCD-9FA5-8DCC5B312906.jpeg089FA40B-DF6D-4832-89EB-25DA5C044364.jpeg4F756525-71FA-431D-BDD0-9CF6E3C6E14F.jpeg

夜は星空を眺め
いっぱい思い出作り
2日目を楽しみました

posted by 東海2団リーダー at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海2団

2018夏季野舎営1日目

7月21日〜23日 カブ隊、ビーバー隊
中津川市、宮島キャンプ場で夏季野舎営を実施。

D381B988-ED2F-4E1E-B9F1-A32965C6D3DB.jpeg
入村式
名古屋より少しだけ涼しいかな
と言っても30度超え


A82E0B76-C465-4671-9CD9-A0E5D397E1EF.jpeg
マスのつかみ取り
人数分頑張って取りました。

3A84EFFB-D66D-45BC-99E3-765219440892.jpeg
25B8AF7F-85BC-44D6-A135-B29C5275C475.jpeg
水遊び。
冷たくて気持ちよかったです。

47B1243E-422E-468D-B95B-47DB71F03C33.jpeg

1D06A86E-7362-4362-B55E-E42FFF0227F5.jpeg

BB11E879-9CB3-4799-B245-2E9E7B270157.jpeg

35298D07-A985-44AC-8711-ED5531CCAFBD.jpeg
夕食は鳥の丸焼き
マスの塩焼きにして美味しく食べました。

FDD0F79A-CD30-4167-A1A7-6A7FCB770468.jpeg

15D610A4-D925-49D1-B7F6-6059D390628B.jpeg

09D86A55-15C1-45D5-9177-957E9BEAA9A7.png


D8409BF4-8FD2-487E-AA9F-20E33222212C.jpeg
キャンプファイヤー
初日から盛りだくさんの活動ができました。
posted by 東海2団リーダー at 09:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海2団

2018年06月24日

カブ隊 隊集会

半田市空の科学館見学

5E757409-2E28-47C8-B82F-9382A6C077DC.jpeg


4DBF6336-FDA6-44E4-81B8-7B2A3FEF46D3.jpeg

7B3E3076-9592-45FE-9CD8-C6D719DFC19B.jpeg

気象や宇宙についての展示を見学


551EFBC2-FACE-4738-8518-F9485CEEFDA1.jpeg

星座の神話が描かれたボルダリング


神話について組集会で調べたことも

発表しました。


今は夕方の西空で宵の明星(金星)が明るく輝いています。7月31日に火星が地球に最接近。20時ごろ南東の空からあがってきます。赤い色が目印となるので街中でも簡単に見つけられます。雨上がりの晴れ間は空気が澄んで星を見るのに最適です。梅雨時期の過ごし方のひとつとして天体観測を楽しんで見るのもいいかも。

posted by 東海2団リーダー at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海2団

2018年05月27日

第17回日本ジャンボリー派遣隊結隊式

知多北部地区、知多西南地区の第17回日本ジャンボリー派遣隊
愛知16隊、17隊の結隊式が東浦文化センターでおこなわれました。
日本ジャンボリーは4年に一度開催される、ボーイスカウト最大の行事で
今回は石川県珠洲市(すずし)に集結します。
IMG_0496.jpg


IMG_0554.jpg



IMG_0558.jpg



IMG_0564.jpg

班長、次長の任命


IMG_0576.jpg

2名の隊長が結隊宣言
IMG_0588.jpg

東海2団からはボーイ隊4名、ベンチャー隊3名、指導者4名が参加します。

posted by 東海2団リーダー at 20:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海2団

2018年05月20日

ボーイ隊 ユニファイドリレートーチラン

「スペシャルオリンピックス」ってご存知ですか?知的障害のある人たちに様々なスポーツトレーニングや競技会を提供している組織です。
今年は9月22日〜24日に愛知県内で開催され、4年に1度の世界大会(2019アブダビ開催)の日本代表選考会も兼ねているそうです。
そのPR活動としてユニファイドリレートーチランが常滑市で開催され、ボーイ隊が伴走で参加しました。参加する事で様々な活動がある事を知り、自身の活動のヒントになれば良いですね。
4313252B-E5C8-4B0C-896A-DEB2C6618978.jpeg

3021555C-D718-4B45-9E4B-314A631A1619.jpeg

B4AAF7E5-3270-4E01-9B65-B234D4ECF1FE.jpeg

posted by 東海2団リーダー at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海2団

ビーバー隊カブ隊 緑の募金活動

毎年お世話になっているフィール荒尾店さんの店舗前をお借りして、入口2カ所で緑の募金活動を行いました。
4B786F78-7510-4147-A2D3-206285E9E90E.jpeg

3E852F83-19CE-47A8-8E16-334212C39A3A.jpeg
大きな声でお願いができ、沢山の募金が集まりました。

募金終了後カブ隊は夏のキャンプに向けての準備です。
6B62B52A-C846-42CA-8D49-FE01A1A54029.jpeg
大窪公園に移動し

5A3DB4B5-222E-4876-BF6D-12E6FD856F4F.jpeg

4D31BDB4-E8F5-468F-B5C6-1BF080894928.jpeg
みんなで協力して料理を作りました。

4B996B86-8151-42E8-84EA-4A4156CABBD5.jpeg

0CBE67C0-5364-4BA5-85EF-80F5A1EFB93D.jpeg
午後からは計測しながら宝探しをしたり、ロープワークを野外ゲームをしました。遊びながら学び、夏のキャンプに備えよう。
posted by 東海2団リーダー at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海2団