2021年03月13日

3月21日(日)ボーイスカウト 体験会開催

ボーイスカウトって何しているの、どんなことやっているの
入隊させたいけど子供が興味持ってくれるかなど
気になる方は一度、体験してみませんか?

開催日  3月21日(日)

活動内容 東海市名和町周辺の探検ハイキングと焼き芋を作ります。

参加資格 東海市在住者限定とさせていただきます。

申込方法 QRコードもしくはチラシ内の電話番号、メールアドレスから申し込みをしてください。

詳細は以下のチラシをご覧ください。

また、随時会員募集しています。
隊集会などの見学等も受け付けています。
メール等にて問い合わせください。

IMG_1214.JPG

名称未設定.png
参加申込(メールでの申し込みになります)

posted by 東海2団リーダー at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海2団

月の輪交流会

東海3団さんの野営場をお借りして、ボーイ隊とカブ隊月の輪スカウトと交流会を行いました。

集合時間の1時間前に激しい雨と雷が・・・
中止と思いきや
小降りになってきて、スカウトも野営場に集合できました。
IMG_1144.jpeg

前回リモート集会で見た料理を作ります。
IMG_1148.jpeg

まずは、下準備
IMG_1157.jpeg

IMG_1164.jpeg

IMG_1166.jpeg
玉ねぎ、ニンニクをみじん切りにします。

IMG_1222.JPG
イカの下処理。切り身でないのでワタを取ります。

IMG_1170.jpeg
飯盒にオリーブオイルと玉ねぎ、ニンニク、イカ、あさり、エビを入れ
コロナ禍の活動で大活躍の自作ブトーブを使って
炒めます。

IMG_1188.jpeg
炒めた具材は別の器に移し、

IMG_1193.jpeg
お米、水、ターメリックを入れ
先ほど炒めた具材、塩を入れ
炊きます。

何を作っているのかわかった方もいるのでは

パエリア風ご飯の完成です。

IMG_1203.jpeg
美味しそうですね。

IMG_1197.jpeg

味付けは塩のみ魚介のエキスが出て美味しかったです。

靴も服も泥だらけになりましたが
雨の中での活動も訓練の一つです。
普段の生活では、大変だからやらないですよね。
結構楽しいですよ、雨の活動も。

posted by 東海2団リーダー at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海2団

2021年03月07日

BS隊 隊集会

2回目の非常事態宣言が解除され、久しぶりの隊集会です。
寒さが少し残る中の活動です。

IMG_1080.jpeg

IMG_1098.jpeg
副長のスカウトオウン
1.01の法則と0.99の法則の話をしました・・・

なんだか難しそうだが、
-0.01努力することで1年で37.8倍成長
-0.01怠けると1年で0.03倍と、成長の少ない日々を過ごすことになる
少しの努力でも1年で大きな成果が出るという法則です。

詳しいことは調べてみよう。


今回は、階級ごとに分かれて進級科目の履修をしました。

IMG_1104.jpeg
進歩手帳のチェクをし、残っている項目を履修していきます。


IMG_1128.JPG

IMG_1129.JPG

IMG_1130.JPG

座学の多い活動でしたが、ロープワークや刃物の扱い方などを学び
進級という目標を目指し充実した1日になりました。


posted by 東海2団リーダー at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海2団

CS隊 リモート月輪集会3月6日(日)

3月6日(土) カブ隊 リモート月の輪

月の輪集会は、小学5年生だけ集まり、上進するボーイ隊の活動に慣れてもらい
初級科目を習得します。

非常事態宣言で活動ができず、ボーイ隊の活動が見えないまま
上進も不安です。

前回は非常事態宣言の中、リモートでボーイ隊でどんなことをするか、先輩スカウトの話を聞きました。

今回は、みんなで集まった時に活動する内容の話をしました。
活動内容は野外料理に挑戦。

みんなで調理法ビデオみて予習をしました。
クック〇〇みたいですね。

ビデオは事前にカブ隊副長とボーイ隊隊長で調理法を撮影しました。

意外と苦労しています。

みんな覚えているか楽しみですね。

何を作るかは、お楽しみに
次回のブログで披露します。



posted by 東海2団リーダー at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海2団

CS隊 リモート隊集会2月21日(日)

2月21日(日)カブ隊 リモート月輪集会

非常事態宣言で活動が自粛となって
カブ隊ではLINEを使って隊集会を行いました。


リモートは隊集会は今回で3回目?

日本連盟のホームページにある動画をみたり
リモートでゲームをしました。

それぞれの環境が違うため、トラブルもありましたが
皆んな元気で楽しく過ごせました。
posted by 東海2団リーダー at 23:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海2団

2021年01月12日

ボーイ隊、始動 グリーンバー訓練、班集会

ボーイ隊 1月10日(日)初活動です。

今年はグリーンバー訓練から始まりました。
班長次長が班のスカウトに指導するための、訓練の場です。
リーダーシップには指導力も必要です。
しっかり覚えて、班員に伝えるようにしましょう。


今回は
新型コロナの影響で自粛しているキャンプですが
いつでもできるように準備をします。


キャンプ時の使えるロープワーク
よろい結び、馬つなぎ、バタフライノット、絡みどめ
かきね結び(使うのかな?)
進級項目もかねて覚えました。

IMG_0817.jpeg
いつもなら、A型テントを張るのですが、
コロナ禍の密を避け、ソロで寝られるように
1〜2人用ドームテントを張り方を覚えます。
A型テントに比べ一人で簡単張れて時間もかからない・・・
便利ですね。

IMG_0818.jpeg
ランタンの取り扱い
電池式、ガス式、ホワイトガソリン式
それぞれの特徴、取り扱い、注意事項を覚えます。
特にガス、ガソリンの取り扱いは注意しないと大惨事になりかねません。
正しい取り扱いを覚え便利に使いたいですね。


午後からは班集会をおこない、班長次長が班のスカウトに教えました。

IMG_0840.jpeg
ロープの調整ができるトートラインヒッチ
うまく教えられるかな

IMG_0843.jpeg

IMG_0824.jpeg

大人でも伝える、教えるって難しいですよね
ボーイスカウト活動の中で気付き、培ってくれればと思います。


あ〜キャンプやりたい。


posted by 東海2団リーダー at 11:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海2団

カブ隊 スケート

1月10日(日)今年のカブ隊初活動です。

スキー訓練が中止になってしまったので、冬のスポーツ
スケートを体験しました。

写真入手しだい掲載します。
posted by 東海2団リーダー at 10:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海2団

2020年12月27日

CS隊 隊集会

今年最後の隊集会を平地公園で行いました。

今日は、世界の国々の現場、SDGsについて学びました。

IMG_0754.JPG
まずは、日本。
自分たちの国のことを知らない始まらないよね。
1組の組長次長で国旗掲揚。

2020_12_隊集会実施計画書.jpg
平地公園が世界地図に・・・

IMG_0755.JPG
さぁ、世界旅行に出発です。

IMG_0757.JPG
簡易濾過(ろか)器を使って泥水を綺麗にする実験をしたり
ポリタンクで水を運ぶリレーをし、貧困な国の苦労を知ります。

IMG_0758.JPG
天秤を使って経済的な不均衡を考えます。

イギリス、スウェーデン、日本、アメリカの世界ジャンボリーに参加した
3人のスカウトからジャンボリーの話を聞きます。
IMG_0759.JPG
イギリス

IMG_0760.JPG
アメリカ

IMG_0761.JPG
日本

カブ隊の隊長はスウェーデン、日本ジャンボリーに参加。
日本ジャンボリーは2015年に44年ぶりの開催で、約150の国や地域から世界のスカウトが集まり、3万4千人がキャンプをしました。
参加費用はかかりますが、各国のスカウトが集まりキャンプをするなんて経験は、ボーイスカウトじゃないとできないですね。

IMG_0762.JPG
おやつを食べながら、食品ロスについても考えました。
作りすぎ、食べ残しなど無駄を減らす工夫など
まずは私たちの家庭でも実践できることをやってみよう。

IMG_0763.JPG
今日廻った国は日本を入れて10箇所
国によって色々な違いが分かったかな。

今年はコロナ感染症対策によりクリスマス会ができなかったので
チャレンジ章のマジシャンにも挑戦。
IMG_0764.JPG

IMG_0765.JPG

IMG_0767.JPG
最後は2組の組長次長が国旗降納。

コロナ禍の活動は来年も続きまずが、工夫をしながら
2021年も楽しい活動をしていきたいと思います。
posted by 東海2団リーダー at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海2団

BS隊集会

今年最後の東海3団との合同隊集会です。

IMG_0241.jpeg

IMG_0255.jpeg
自作のウッドストーブとアルコールストーブを使い
班で決めた、昼食作り。

IMG_0285.jpeg
一人で作るご飯
水や味付けの分量も慣れてきました。
これも、失敗からの経験ですね。

IMG_0292.jpeg
アルコールストーブでお湯を沸かします。

IMG_0294.jpeg
ストーブの出来で燃費も変わります。
どれだけの燃料を使い何分で沸くか、調べておきます。

IMG_0313.jpeg
自分で作ったご飯は、みんな美味しそうに食べていました。
出来栄えもそれぞれ。
今回の経験を活かし、さらに美味ししい自分好みのご飯を作りましょう。

ただ、気になるところが・・・
箸を忘れてくるスカウトが続出。
連絡の不備(リストに食器が無かったのだ)もあったが、
リストに無いからではなく
お米を持っていく→食事する=食器、箸などの準備が必要?
必要性を感じ「そなえよつねに」を実践してもらいたかった。

忘れたら・・・あるもので代用する

など、予測力や想像力も養える指導が必要と感じてしまった。
経験や失敗から学んで、次につなげてほしい。

IMG_0266.jpeg
隊長からのクリスマスプレゼント
ピザ窯でピザを焼きます。

IMG_0324.jpeg
好きな食材を選んで
窯に投入

IMG_0319.jpeg

スクリーンショット 2020-12-28 16.00.15.png
窯で焼いたピザは格別です。

IMG_0329.jpeg
前回覚えた測量方法で生えている竹の長さ、道幅を班対抗で計測
身体を使った計測は意外と使えるのです。覚えていて損はありません。

進歩課題をメインに活動して来ましたが、リーダーシップ、自主性など課題が残った年となりました。
来年はコロナ対策をしながら、キャンプができるといいですね。


posted by 東海2団リーダー at 23:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海2団

2020年11月29日

ボーイ隊 隊集会

東海3団との合同隊集会を行いました。

IMG_9860.jpeg

IMG_9869.jpeg

IMG_9886.jpeg

IMG_9896.jpeg
お昼は、自作ウッドストーブを使って

IMG_9899.jpeg

IMG_9919.jpg

IMG_9923.jpg
各班で、シャケご飯、ドライカレーを作りました。
みんなうまく炊けました。

IMG_9931.jpeg
野外で食べる飯はウマイ。

IMG_9938.jpeg
午後からは、班集会で覚えた野帳をショートハイキングで実践。

IMG_9943.jpeg
班長は、野帳作成のポイントなどアドバイスをしていきます。
曲がる箇所や、何があるのかよく観察し歩きます。

IMG_9864.jpeg
野営場に戻り、野帳を基に略地図を作ります。

IMG_9954.jpg


初めての野帳、略地図作成で完成度は低いですが、これからの
成長に期待したいですね。

続きを読む
posted by 東海2団リーダー at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海2団