今年最後の東海3団との合同隊集会です。
自作のウッドストーブとアルコールストーブを使い
班で決めた、昼食作り。
一人で作るご飯
水や味付けの分量も慣れてきました。
これも、失敗からの経験ですね。
アルコールストーブでお湯を沸かします。
ストーブの出来で燃費も変わります。
どれだけの燃料を使い何分で沸くか、調べておきます。
自分で作ったご飯は、みんな美味しそうに食べていました。
出来栄えもそれぞれ。
今回の経験を活かし、さらに美味ししい自分好みのご飯を作りましょう。
ただ、気になるところが・・・
箸を忘れてくるスカウトが続出。
連絡の不備(リストに食器が無かったのだ)もあったが、
リストに無いからではなく
お米を持っていく→食事する=食器、箸などの準備が必要?
必要性を感じ「そなえよつねに」を実践してもらいたかった。
忘れたら・・・あるもので代用する
など、予測力や想像力も養える指導が必要と感じてしまった。
経験や失敗から学んで、次につなげてほしい。
隊長からのクリスマスプレゼント
ピザ窯でピザを焼きます。
好きな食材を選んで
窯に投入
窯で焼いたピザは格別です。
前回覚えた測量方法で生えている竹の長さ、道幅を班対抗で計測
身体を使った計測は意外と使えるのです。覚えていて損はありません。
進歩課題をメインに活動して来ましたが、リーダーシップ、自主性など課題が残った年となりました。
来年はコロナ対策をしながら、キャンプができるといいですね。
posted by 東海2団リーダー at 23:33|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
東海2団